心と体・人と人をつなぐ虹の架け橋
◆当クリニックについて◆
「安心便利・まごごろ」を柱に
赤ちゃんが大人になるまで
ファミリーの健康と育ちをサポート◎安心・便利
感染対策・待ち時間短縮・ファミリー全員の診療可能
当院では院内で待っている間に違う病気をもらってしまった・・・ということがない
待ち時間は5~15分以内を目指しています
そして、子どもが優先でなかなかケアできないママパパの体調不良にも対応します
そのため、予約制を取り入れて、事前のWeb問診で症状を把握させていただくことで、お待ちいただく場所のご指定をさせていただいています。
院内の中待合には風邪症状の方をご案内せず、外スペースで待機していただいたり、発熱外来は院外のスペースで実施しています。
感染対策にご協力ありがとうございます。
◎まごころ
まごごろで寄り添う、子育て経験のあるスタッフ陣
院長のあさこ先生を含めて、スタッフ全員子育て経験者で子どもが大好きです。
それぞれアレルギー疾患があったり、不登校があったり、沢山の経験をしているので、子育ての大変さ、楽しさを一緒に共有することに喜びを感じています。
|
◆院長紹介◆
院長 樋口麻子
はじめまして。院長の樋口麻子と申します。
子ども病院での新生児科勤務を経て、内分泌代謝科(低身長・思春期早発や遅発、甲状腺・糖尿病など)を専攻。
プライベートでは、3人の子育ての中で、わが子の不登校・精神的な不調を経験し、赤ちゃんが成人するまで、本当に山と谷が繰り返されるな~と実感しています。
(あさこ先生の壮絶な子育て体験を聞きたい~という方ぜひ「おしゃべりTime」へ~)
子どもの健康にはママ・パパの体と心の健康が本当に大事。
そのためには子どもの不調に対して、安心して、今自分ができること、やるべきことがはっきりわかること、そして、パパ、ママの体調管理にも力をいれています。
なので、お子さんの病状・薬の説明は特に丁寧にしています。
そして必要な時は連携している大学病院・総合病院にご紹介しています。
低身長・思春期早発などホルモン疾患の専門分野を生かしながら、親子の心と体の健康を地域でサポートしていきます。
(経歴)
1995 名古屋市立大学医学部卒業
1995 慶應義塾大学病院小児科学教室入室
1997 都立清瀬小児病院新生児科
1999 都立清瀬小児病院内分泌代謝科
2000年~現在 公立福生病院内分泌代謝外来担当
2016年 大波クリニック
2021年 なかむら耳鼻科小児科
2022年 4月 新大久保にじいろおやこクリニック開院
(所属学会)
日本小児科学会、日本小児科医会、日本小児内分泌学会
(資格) 小児科専門医、子どもの心相談医、公認心理師

|
◆施設・設備について◆
・入口に駐輪スペースあり
(ベビーカーはそのままOK)
・トイレにおむつ替えスペースあり
・院内の消毒、高機能空気清浄機、定期的な換気による完成対策を行っています (発熱外来は院外の屋根付きスペースで行っています)
|
Copyright© 2022 shinokubonijiirooyakoclinic